というか・・・内容は同じなので、ご報告の必要はないかななんて思ってた。
だけどKimさんのコメントを拝見させていただいてて、俺みたいに狭い日本にしか友人がいない人ばかりじゃないんだって思ったから・・・
今更のご紹介です。
EWF大好き!な外国人の友人がいたら下記のURLのご紹介を・・・
WE LOVE EARTH,WIND &FIRE!
EWF好き!な人は多いけどメンバーのソロだったり、RARE WORKS
追っかけてる人はそんなには多くはないんじゃないかなって思ったし、
結構日本でしか入手出来ないCDがあったりするので多くのEWFファンの方々により多くの情報をお伝えしたいと思って英語版を作った。
だけど・・・
アクセスが全然ない・・・
このブログは皆様のおかげで最近多くの方に見ていただけるようになっているんですが、英語版は1日の訪問者が0人から多くても4人・・・

英語には全く自信がないので、文法とかめちゃくちゃ変かもだけど・・・
内容はこのブログと一緒だけど、購入先のご案内はここは日本のAMAZON,英語版はアメリカのAMAZONと使い分けてます。BUTどっちかでしか入手出来ないものも多いのでその際は入手可能は情報を表示。
内容は同じだけど、英訳するのが面倒だから英語版のほうが記事が短かったり・・・
しょうがないよね・・・
英語版は読者はめちゃ少ないんですが、先日スペインの方からメールもらったときは嬉しかったな・・・
Robert Brookinsが大好きな方で、”Something You Can Make Love To"
に反応してメールをくれました。
前の記事にも書いたけど、このCD入手困難・・・
俺はファンとして、その気持がすごくわかるので、(購入先がわかれば、それをご報告するんですが、見つからずに)コピーを送ってあげた。
やっぱり、どうしても聴きたいもんね。
もちろん感謝の嵐で・・・今度俺がスペインに訪れた際は酒をおごってくれるそうです。(多分行く機会ないと思うけど・・・)
彼からメールもらって、この情報知りません?ってまだ入手出来てないCDの情報を探ったら貴重なインフォメーションをGET出来ました。
そのURLに従い注文。
先日家に届いた ずっと捜し求めた”Matinee”!
ずっと会いたかったよ!・・・
聴いた感想はまた次回にね・・・・・・
アース・ウィンド&ファイヤーが好き!インデックスへ。
うんうん。私もマイスペ&友人に知らせるわ^^
全部ご自分で英訳もされたの? 大変だったでしょう?? もう私はすっかり尊敬のまなざしです^^
あのね、多分だけど90%の確率で、その0〜4人のアクセスしている人の中にきっと私のEWF仲間の日系の友人はいると思うわ。 今度聞いておきますね^^
英語はYAHOOやエキサイトの翻訳ツールを使ってみるものの、全く変な文章にしかならんので、結局最初から自分で考えた方が早いです。
多分かなり文法の間違いだったり、意味の通じない文章があったりすると思いますが・・・・・・
英訳が面倒であっちのブログはめちゃ簡潔です。
EWFのオフィシャルサイトにもと思ったんだけど、
ログインしなくてもいろんな人が見れるのを許可してるので、スパムなんかの変なアクセスでKaoluさんに迷惑がかかってもいけないのでやめときました^^;
ふと思ったんだけど、Kaoruさんマイスペのブログを利用したらいいように思ったんだけど、多分、それぞれのサイト利用の「意義」が違うのでそこにはポストしてないのね^^ きっと。
それにしても、ブログ形式ではもったいない気がだんだんしてきたわ^^; 正式なファンサイトを作る気持は有りませんか? きっと素晴らしいものができると思うの^^
実はあんまり使い方よく理解してなかったり・・・
正式なファンサイト?一緒につくります?
って言うか俺パソコン音痴なのでブログでもわからないことだらけで、ホームページなんて絶対ムリって感じなのですよ。(ブログ初心者Kaoluの疑問?参照)
彼もKaoluさんとサイトを作った動機は全く一致してます。Fanの為に作ったと言ってました^^
その方のサイト見てみたいです!よかったらサイト名かURL教えて下さいませ。
少し前に(何日のところかは忘れてますが^^;)
リンクを貼ってたと思うんですが。。。
彼は自分のサイトの他にAl McKayのオフィシャルサイト、マイスペ、Maurice Whiteのマイスペ、
フェニックスホーンのオフィシャルサイト、Steve Baxterのマイスペ、オフィシャルサイト、など等を作っています。
あと、親友のRahm(元フェニックスホーンの)のオフィシャルとマイスペももちろん作ってます^^
http://www.ewffans.com/
早速お気に入りに登録!
俺がまだ知らなかったアルバムもあり非常に参考になりました。随時チェックさせて頂きます。
ありがとう!
こうしてEWFを通じて色んな方と知り合える事は素晴らしいですね^^ 有難う御座いますと感謝の気持をEWFに伝えたいです。
1983にThe Phenix Hornsが総勢で参加した、ルイス・サタフィールドがプロデュースした"Pasadena We Love You"という曲をThe Phenix Horns websiteにUPしてくれてます。是非聴いてみて下さいね^^
"Pasadena We Love You"
Producer: Lui Lui Satterfield
Soprano Saxophone Solo - Don Myrick
Trumpets: Michael Harris & Rahmlee Michael Davis
Trombone: Lui Lui Satterfield
Guitar: Morris Dollison
Piano: Don Whitehead
Bass: Keith Satterfield
Drums: James Bradley
Bongos & Castanets: Master Henry Gibson
www.thephenixhorns.com
(Thanks Hiroshi for posting this info at http://www.ewffans.com/)
これを作ってるEWF仲間は今年中にサイトは完成に持っていく予定だと言ってますので、完成を楽しみに待っているのです^^
ぜひ聴いてみます。
俺の情報でEWF関連のご存知なかったCDを発見されるのはうれしい限りです。
どうかよろしくお伝えください。
ちなみにKimさんのおかげで先日、英語版の訪問者が過去最高1日10人を記録しました。
感謝です!(こっちは80人位)